コミュニケーション

対話を通じてなにか伝えるということ

「伝える」というのは、つまり何をどうすることなのだろうと考えることがある。 たとえば書店で、平積みされた広告関係のビジネス書の表紙に、「伝え方のルール30」みたいな表現があったりするのを目にしたとき。 たとえば塾で、中学生や高校生に、数学の問…

箱に答えが載ってないジグソーパズルについて

ジグソーパズルは、普通箱に答えが載っている。モンサンミッシェルの写真、ミッキーのキャラクターたちが勢ぞろいした画像、金閣寺などなど、パズルを始める人は、答えを知ってしまっている状態でピースを並べていく。これを「ジグソーパズルN」と呼ぶことに…

誰が言うかと何を言うかを比べるのはナンセンス

先日こんな記事を目にした。 「誰が言うか」と「何を言うか」問題について - Letter from Kyoto 「誰が言うか」と「何を言うか」問題について - Letter from Kyoto これは以前からよく目にする議論で、「何を言うかよりも、それを誰が言うかの方が重要だ」と…

言ってることが一貫してない人

「あれ、この人前には○○って言ってたのに、今は△△って言ってる。どっちの立場なんだ?」ということに、日常生活の中でたびたび遭遇する。 それについて、「どうして人は発言が首尾一貫していないことがあるのか?ただの気まぐれなのか。それとも前とは状況が…

幼なじみと付き合い続けるということ

「幼なじみと付き合い続ける」ということは、例えば高校や大学以降で知り合った人と付き合い続ける、ということとは違った意味がある。 「高校や大学以降で知り合った人」というのは、義務教育を終え、自分で進路を選択し、自分の学力や気質をふまえて選んだ…

人気があることを知りたいわけではなくて、あくまで面白いものを知りたい

(画像掲載元:http://smmlab.jp/?p=24586) 「人気のあること」が目立つようになっているネットの世界では、「自分の好きなもの」に出会えないことも少なくない。いや、正直に言うと、人気のあることほど、つまらなかったりする。興味のないことで溢れかえ…

人やコンピュータでなく、ネットワークに問題を解決させるということ

ジェフ・スティベル『ブレークポイント』を読み進めていて、もう少しで終わり…というところまでやってきた。英語の方でどんな単語が使われているのか気になるので、近々英語でも読んでみようとも思った。 「第11章 結び シロアリ 絶滅」で、「ハキリアリ」(…

日本でベンチャーが根付かない本当の理由

「アテンション・エコノミー(attention economy)」という言葉がふと頭に浮かんで、そういえば田端信太郎さんがこの言葉を使ってたなと思い、岡田斗司夫さんと田端さんの対談の動画を見始めたのが「そもそものきっかけ」だった。 岡田斗司夫×田端信太郎対談…

宗教を信じていなくても

(写真はWikipediaの「トーテムポール」の記事より引用) 公開される記事に宗教のことを書くのは避けるべきなのかもしれないけれど、あえて書こうと思う。近頃働いていてよく感じることについて。 「 いいか、観客はみんなカボチャだと思え。」について 宗教…

多数決の適切なサイズは存在するか

中学生のころに学級委員をしていて、クラスで多数決を取ることがあった。自分は教室の前方、教壇の位置に立って、手を上げた人の数を数え、黒板に正の字を書いていく。 そこから見えるのは、顔と名前を知っていて、話したこともある人間たちだけだった。クラ…

記憶

この動画(※オリジナルの映像は1982年のもの)を時間を置いて繰り返し見ている。何度観ても飽きることがない面白さ。 小説家の安部公房さんと分子生物学者の渡邊格さんの対談。 安部公房 ・渡邊格 対談完全版 - YouTube この動画を観ていて考えること・テー…

「海藻を消化できる日本人」から考える伝言ゲーム

もはや誰から聞いたのかも忘れてしまったが、2、3年前くらいに「日本人は海藻を消化する特有の能力を持っているらしいよ。」みたいなことを聞いた。 それから今に至るまでの間に、他の人からも同じことを聞くことが何回かあった。 社会の中で、自分の知らな…

一番多くの情報を持っているのは人間でないとしたら

「情報化社会」と言われ始めてからもうけっこう年月が経ち、人間は毎日膨大な量の情報を扱っているから、いきおい「地球上で最も多くの情報を抱えているのは我々高等生物、人間だ」と考えたくなる気持ちもわからないではないが、実際は一番多くの情報を抱え…

モザイクでないが、それがモザイクに見えるとしたら

言葉について書いてみようと思う。 「悪人」とか「善人」という言葉が昔からあまり好きではなく、日常会話でもこれらの言葉を使うことは避けるようにしている。 最近ドラマやアニメなどでこれらの言葉を目にする機会が増えたような思う。パッと思いつくもの…

ネットの色んな問題は突き詰めれば「ひとつの画面にひとり」が原因なんじゃない?

タイトルが結論です。笑 ネット上で政治家や企業のトップ、アイドル、俳優・女優、スポーツ選手など色々な人が持ち上げられ、非難され、バッシングを受け、正論を振りかざされます。炎上も次々に起こります。 そういう問題を見ていてたまに思うことがありま…

すべては肉体労働だから?

週刊少年ジャンプで連載中のスポーツ漫画『ハイキュー!』のアニメを観ていて思ったことについて書こうと思います。 0. バレーボール、身体、モーション 個人で競うスポーツ、チームで競うスポーツなど、「スポーツ」と一口に言っても色々ありますが、『ハイ…

とにかく書くこと

内容がまとまっていなくても、とにかくその時の自分がどんなことを考えていたのか、感じていたのかを後から振り返れるように、これから記事をどんどん書いていこうと思います。 自分以外の人が読んで楽しめること、何かしらためになることも念頭に置きますが…

亜ラジオ Subradio

電車という乗り物は、色んな人が集まって乗っている。色んな会話が同時多発的に発生して、進んでいく。 だから耳をすまして聞いていれば、聞く者にとってそれはラジオになる。 音楽の話、仕事の話、恋愛の話、仕草から生まれる音の連続体…。 解釈のフィルタ…

キャッチボールとモグラ叩きと、それから僕ら

更新が途絶えましたが、今回はかなり本気で悩んでいることを書きます。量が多いですが、最後までお付き合い頂ければと思います。ベースになっているのは、今日のバイトの帰り、彼女との電車の中での会話と、昨日の吉祥寺のスタバでの友人との会話です。 近頃…