2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧
「一概にA」という言い方 ケース1:長財布と知性 ケース2:秦王朝と官僚制 全称記号と存在記号 全称記号について 存在記号について 「一概にA」の話とどうつながるのか ルールの存在意義について 効率の観点から説明がつくもの 赤信号で渡ってはいけないとい…
きっかけと補助線 先生と生徒の関係 反証可能性 対話の類型 専門家と素人の対談 講演会 専門家どうしの対談 対話の条件と私のこだわり きっかけと補助線 対話には、自分と相手の両方が対等に考えを述べられるという条件が必要だ。当たり前といえば当たり前の…
形而上学と哲学 語源から考える 哲学の起源と形而上学 抽象的思考と哲学、そして形而上学 抽象的に考えることと哲学的に考えること 抽象的に考えることと形而上学的に考えること 抽象を通して 形而上学と哲学 語源から考える 形而上学と哲学は、しばしば実質…
先日、村上春樹の『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』を読み直した。今回が二度目だった。初めて読んだのは単行本が出版されてすぐの頃だったので、もう二年以上前になる。改めて読んでみて、これまでに読んだ他の作品も含めて一般的に言えること…
尾崎豊のとある曲の中の表現から 3通りの抽象化 コンコルドの誤謬とは 形式的な表現 コンコルドの誤謬の抽象化 迷路についてのイメージを媒介とした抽象化 過去の記事を用いた説明 抽象化の過程 形式的な表現 抽象化を重ねる 経験から得られたことを整理する…
AbstractなAbstract ポスト真実の定義と問題提起:D→Q もっと簡単に真実を知るために:Vα→Vβ 視点α:情報を発信する側の工夫 視点β:技術 これまでの私の問題意識とどう通じるか:P(Q[past]→PS[V1, ... ,V5]) 視点1 時系列に沿って考えるということ(通時性…
笑いはするが面白いとは感じないこと:アキラ100%とPPAP 笑いはしないが、面白いとは感じること:『自民党』と『経済成長の果実』 笑うことの良し悪し 要するに何が言いたいのか 笑うかどうかと面白いかどうかは別のことだと私は考えている。理由はいたって…
心の中の綱引き 個人の綱引きと集団の綱引き では結局どう考えれば綱引きは公平になるというのか 自分自身のことについてうまくいかないとき、その原因を考える。そのとき、自分にはどうにもできない要因(以下「要因A」とする)と、自分にはどうにかできる…
『置かれた場所で咲きなさい』という本がある。渡辺和子さんというカトリックの修道女の方が書かれた本で、2012年に単行本が発売されて以来、はじめはそれほどでもなかったように思うが、去年などもけっこう話題になり、文庫化もされ、今や200万部を超えるミ…
「弾力性」への導入 単純なケースで弾力性の効果を考える 技術革新とマイナス金利 まとめ 「弾力性」への導入 先日インフレターゲットの効果に対する懐疑を示す記事を書いた。 plousia-philodoxee.hatenablog.com この記事は4月20日に書いたあとに一旦下書き…